アニマル-アシステッド・セラピー(AAT)

さる4月2日、住吉神社では久しぶりににぎやかな春季例大祭が執り行われました。 今年は神輿渡御によるお旅所祭もあり、神社の境内では、太鼓の演奏ほかいろいろな催しがありました。ご参拝の方々も多く集まられを、とりわけ子どもの声が聞かれたことはうれしいことでした。 私どもの病院ではアルコールや向精神薬の減量や断薬を目指す方向けのアプローチも手がけていますが、最近、動物に触れることのメンタルヘルス領域におけ […]

あおぞら会@4月のお知らせ

公益財団法人住吉偕成会住吉病院では、かねてよりアルコール依存症をお持ちの方のご家族向けの「家族会」をアルコールセンターで開催してまいりましたが、2019年より統合失調症等の精神疾患をお持ちの方のご家族の皆さまに向けて毎月第2土曜日を「ご家族の日」としており、午前中は疾患・治療・制度等に関する情報提供と話し合い、午後はより良いコミュニケーションを続けていくための学び合いの場をご提供しております。 午 […]

ご家族のつどい@4月のお知らせ

公益財団法人住吉偕成会住吉病院では、2019年より統合失調症等の精神疾患をお持ちの方のご家族の皆さまに向けて毎月第2土曜日を「ご家族の日」としており、学び合いの場をご提供しております。 サポートハウスとびらのブログからのお知らせです。ご家族のつどい 開催のお知らせ (supportobira.blogspot.com) 住吉偕成会では、毎月1回、精神疾患をお持ちの方のご家族同士の学びと語りあいの場 […]

28年

今から28年前の1995年1月17日午前5時46分、阪神・淡路大震災が発生しました。 毎年この日、私にとって大切なひとときを早朝、テレビをつけ、その当時を思い出しながら迎えています。あの大震災での救援活動は私にとってコミュニティとはなにか、人とは何か、を考えるきっかけとなり、自身の臨床姿勢を方向付ける大きな経験となったできごとでした。 あれから長い長い年月がたちました。日々の暮らしは当たり前に続い […]

2023年の始まりにあたり

皆さま ご無沙汰いたしておりました。昨年11月からの住吉病院病棟での大規模な新型コロナウィルスのクラスターでは、多くの方にご迷惑とご心配をおかけし、また、ご支援や激励を頂戴いたしました。おかげさまで昨年末に各病棟の体制をクラスター発生前のレベルに服することができました。皆さまのご厚情に心よりお礼申し上げます。法人からの発表は以下をご参照ください。 https://www.sumiyoshi-kai […]

創立記念日によせて

院長あいさつ  令和4年11月16日  猛威をふるい続けている新型コロナウィルスはいったん勢いを減じたかに見えていましたが、ここ数日は感染者数の増加がみられ、またしても第8波の到来といわれています。今病と闘い、また、後遺症に苦しんでおられる方々、そしてコロナ禍において生活やお仕事に影響を受けておられるすべての方に心よりお見舞い申し上げますとともに、皆さまのご回復をお祈り申し上げます。  住吉偕成会 […]

【読書感想文】精神科の薬について知っておいてほしいこと(その1)

J・モンクリフ著:石原孝二・村上純一・高木俊介・岡田愛訳「精神科の薬について知っておいて欲しいこと」日本評論社、を読んでいます。 この本は前評判が高く、ぜひ読みたいと思ってAmazonで自分で購入しており、読んでいきたいと思っていた本ですが、思いがけず訳者の方よりご恵贈いただきましたので拝読しました。モンクリフは向精神薬の過剰・不適切な投与に関して論文を書き、常々警鐘を鳴らしていた方ですが、今般一 […]

稲刈りと脱穀のお知らせ

サポートハウスとびらからのお知らせを転載します。 サポートハウスとびらで進めてきた米作りですが、この度、稲刈りをして約二週間天日干ししたあと、脱穀を行います。  「自然豊かな北杜市長坂町の田んぼで秋の風を感じてみませんか?ご一緒いただける方は、参加人数を把握する必要がありますので、サポートハウスとびらへ事前にお申込みください。お待ちしております。」とのことでした。 日時:【稲刈り】令和4年11月3 […]

ゼロから始める就労支援ガイドブック

芳賀 大輔、金川 善衛、稲富 宏之編「ゼロから始める就労支援ガイドブック」MEDICAL VIEW社を読む機会をいただきました。 障害者の就労支援現場に携わる全スタッフ必読の一冊」と帯書きになる通り、実践家・研究者, 医師, 作業療法士, 雇用事業主など, 業界の第一線で活躍する執筆陣による就労支援のプロセスや知識、具体的な支援方法等が集約された実践に役立つことを意識された本とまずは感じました。 […]

1 7 163