Psychoeducation 再考

 先日の弊ブログの記事でお知らせしましたが、2026年3月7日・8日の両日、山梨県甲府市にある山梨県立大学池田キャンパスにおいて、第25回心理教育・家族教室ネットワーク研究集会in山梨が、弊法人理事長の吉尾隆が大会長となり、不詳私が実行委員長を拝命して開催される運びとなりました。  研究集会を開催するにあたり、私と心理教育との歴史を振り返ってみたいと思います。※今回は長文になります。申しわけありま […]

学ぶとは誠実(まこと)を胸に刻むこと

弊ブログのずっと前の記事「教えとは希望を人に語ること」の続きを15年ぶりにアップします。過去のブログはこちらをご参照ください→https://sumiyoshi-kaisei.jp/blog/2010/06/22/blog-546/  らい予防法に関する検討委員会の法曹の委員は、「らい予防法」廃止にあたり、故・大谷藤郎先生とともに尽力した人ですが、その人は大学の法学部で法曹を志す若者たちを導く仕事 […]

「どうすればよかったか?」上映会の企画があります

今年の初めころの弊ブログでご紹介した映画「どうすればよかったか?」 https://sumiyoshi-kaisei.jp/blog/2025/01/27/post-75082/  自分の周囲の方々にもぜひ観ていただき、ご家族が精神的な困難をかかえることになったときに、何を感じ、どう語り合い、どのように暮らしていくのかについて、みんなで語り合いたいと思っておりましたところ、県内の人たちが上映会を企 […]

”ハーモニー”のお知らせ@5月

公益財団法人住吉偕成会住吉病院では、2019年より統合失調症等の精神疾患をお持ちの方のご家族の皆さまに向けて毎月第2土曜日を「ご家族の日」としており、学び合いの場をご提供しております。 日時:令和7年5月10日(土)13時00分から(開場・受付開始:12時30分~) サポートハウスとびらでは、毎月1回、精神疾患をお持ちの方のご家族同士の学びと語りあいの場を開催しています。現在は「ご本人との交流をよ […]

あおぞら会のお知らせ@5月

 公益財団法人住吉偕成会住吉病院では、かねてよりアルコール依存症をお持ちの方のご家族向けの「家族会」をアルコールセンターで開催してまいりましたが、2019年より統合失調症等の精神疾患をお持ちの方のご家族の皆さまに向けて毎月第2土曜日を「ご家族の日」としており、午前中は疾患・治療・制度等に関する情報提供と学びあい、午後はより良いコミュニケーションを続けていくための学び合いとご家族同士の対話の場をご提 […]

ご家族の日のお知らせ@4月その②

公益財団法人住吉偕成会住吉病院では、2019年より統合失調症等の精神疾患をお持ちの方のご家族の皆さまに向けて毎月第2土曜日を「ご家族の日」としており、学び合いの場をご提供しております。 サポートハウスとびらでは、毎月1回、精神疾患をお持ちの方のご家族同士の学びと語りあいの場を開催しています。現在は「ご本人との交流をより良いものにするためのアプローチ」としてLEAP:L(Listen)-E(Emph […]

ご家族の日のお知らせ@4月その①

公益財団法人住吉偕成会住吉病院では、かねてよりアルコール依存症をお持ちの方のご家族向けの「家族会」をアルコールセンターで開催してまいりましたが、2019年より統合失調症等の精神疾患をお持ちの方のご家族の皆さまに向けて毎月第2土曜日を「ご家族の日」としており、午前中は疾患・治療・制度等に関する情報提供と学びあい、午後はより良いコミュニケーションを続けていくための学び合いとご家族同士の対話の場をご提供 […]

住吉神社春季例大祭

 弊法人のお近くにある甲斐国住吉神社は、人皇第四十五代聖武天皇の御代(724年)に、荒川の川辺高畑村内に鎮座するも甲斐源氏武田太郎信義公の願望にて 稲積荘一条郷に奉勧請して社殿を建立し、国の守護神として尊敬された由緒正しい神社です。 以来、武田家代々守護の神と又稲積荘の土神産土神として厚く崇敬された後、浅野長政公が、甲府城を築城するにあたって、文禄年間に現在の場所である、当時、畦村に遷祀されました […]

ご家族のつどいのお知らせ@2月

公益財団法人住吉偕成会住吉病院では、2019年より統合失調症等の精神疾患をお持ちの方のご家族の皆さまに向けて毎月第2土曜日を「ご家族の日」としており、学び合いの場をご提供しております。 サポートハウスとびらのブログからのお知らせです。ご家族のつどい 開催のお知らせ 住吉偕成会では、毎月1回、精神疾患をお持ちの方のご家族同士の学びと語りあいの場を開催しています。現在は「ご本人との交流をより良いものに […]

1 164