アスペルガー症候群と統合失調症
- 2008.09.08
- 日記
高機能自閉症(アスペルガー症候群:AS)はシゾイドパーソナリティと同一視されていたりしますが、統合失調症とは認知機能の観点から差異があります。 加藤元一郎、林海香、野崎明子:アスペルガー症候群と統合失調症辺縁群における神経心理学的問題と脳画像所見。精神科治療学23:173-181 によれば、ASは認知機能の特性から対人関係の障害を起こすことがあり、興味や思考のある種の対象への極端なこだわりや柔軟性 […]
甲府市の『公益財団法人 住吉偕成会 住吉病院 』の”エンパワメント”ブログ
高機能自閉症(アスペルガー症候群:AS)はシゾイドパーソナリティと同一視されていたりしますが、統合失調症とは認知機能の観点から差異があります。 加藤元一郎、林海香、野崎明子:アスペルガー症候群と統合失調症辺縁群における神経心理学的問題と脳画像所見。精神科治療学23:173-181 によれば、ASは認知機能の特性から対人関係の障害を起こすことがあり、興味や思考のある種の対象への極端なこだわりや柔軟性 […]
現在、法人内の各施設のさまざまな部屋には”HEART full メッセージ2008”が額縁に入れられて飾ってあります。私どもの日々の活動を支える理念として、本年から掲げられたメッセージです。 このメッセージは、法人の活動理念の中から紡ぎ出されたものですが、もともとの理念は理事長から下達されたものではありませんでした。今回の”HEART full メッセージ2008”を作る際も法人の内部で委員会を作 […]
築山節著『脳が冴える15の習慣』(生活人新書/日本放送出版協会刊) をアマゾンで買って読んでいます。作者の築山氏は脳神経外科の専門医で、多くの臨床経験をもとにして「冴えない脳」をなおすために必要なのは、たまに行う”脳トレ”ではなく、「脳にとって良い習慣」を生活の中で身につけることだと提案しています。 1週間のうちに、気が向いた時や、決められた時間にだけ「脳トレ」を行うのではなく、生活の中で習慣 […]
Lieberman JA,Drake RE,Sederer LI,et al.:Science and Recovery in Schizophrenia. Psychiatric Services 59:487-496,2008 最近、注目している雑誌”Psychiatric Services”の論文が目に留まりました。ネットではアブストラクトが読めます。私のはなはだあやしい英語力で読んでみると […]
社会福祉法人 緑の風様では 第6回TEACCH勉強会 を主催されます。 TEACCHの理念 1.本人をよく観察し、自閉症の特性を理解することから出発する。(自閉症に人たちの「文化」= 感じ方、理解のしかた、価値観・世界観などを理解し、尊重しようとする)2.共同治療者として親と専門家の協力関係を重視する。3.詳細な評価(=アセスメント)に基づいて個別の教育プログラム/支援プログラムをたてる。4.構造 […]
アメリカの過去の動きは勉強になります。 アメリカの社会保障体制拡充に関して、SSDIは1956年に導入されました。その後対象者を拡大する改革が行われましたが、次第にSSDIの伸び率は財政を圧迫しはじめました。このため連邦政府は障害給付の拡大を抑えるために1970年代後半から1980年代初頭にかけ認定基準の運用を厳しくしましたが、給付の誤った打ち切りが生じるなど対応の行きすぎが批判されるようになりま […]
私たちの仕事では、人との交渉がたくさんあります。 交渉ごとでは妥協も必要になってきますが、やりたいことをやっていくためには「営業」あるいは「説得」のスキルが必要です。説得のスキルとしてはさまざまな対人関係技術のノウハウがあります。SST(Social Skills Training=社会技能訓練)なんかも応用できそうです。ビジネスマナーも、こういった点に着目して構成されています。 ビジネスの分野で […]
就労支援プログラムを勉強していると、アメリカのシステムがたくさん検索に引っかかってきます。アメリカでは、収入を得ることの困難さは命に直結するからかもしれません。 さて、そういう文献などを読んでいてよく目につくのはSSDIとSSIという社会的な収入補償の制度です。私はこの2つがどういうものでどう違うのかがイマイチわからなかったりしてました。ネットや文献で調べた範囲では次のようなことのようです。 アメ […]
住吉病院では、入院しておられる患者様の薬物療法をより良いものにするために、薬剤師による精神科薬剤管理指導業務を行っています。 かつて、精神障がいをお持ちの方への薬物療法に関しては、十分な情報提供がおこなわれにくく、スタッフがひたすら「薬を飲みなさい」と言うような医療機関が少なくない時代がありました。現在では、ご本人に薬物療法のメリットも副作用のようなデメリットも正確に伝えるというスタイルで […]
財団法人住吉病院では、今年も地域の皆さまとご一緒に盆踊りを開催いたします。 <盆踊り2008> 日時:2008年8月7日〈木〉 午後6:00~8:30 場所:住吉病院玄関前(雨天の場合は病院内ホールで行います。) 内容:盆踊り/住扇会の皆さまとご一緒に ダンス/山梨学院大学・短期大学ダンス部の皆さま カラオケ・花火もあります 無料サービス:お菓子つかみ取り/ヨーヨー/ペンシルバルー […]