甲州・東海ブロック家族会精神保福祉促進研修会

平成24年度甲州・東海ブロック家族会精神保福祉促進研修会「富士河口湖大会」で同僚とお話をさせていただく機会を頂戴しました。    弊法人で今年度から取り組んでいる山梨県精神障害者訪問支援モデル推進事業についてのご説明と、事業をすすめるにあたって大切にしている「リカバリー」の考え方を2人で1時間いただき、お話しいたしました。富士河口湖勝山ふれあいセンターの「さくやホール」には甲州・東海ブロックからお […]

吉田うどん彩花

富士吉田に行く機会があったので、評判がいい彩花というお店に行ってきました。    午前11時開店ということでしたが、着いたのは3分ほど前。ほどなくしてのれんがかけられました。開店早々に入りましたが、後からすぐにお客様が入店。帰りに車のナンバーを見ると、多摩や品川などの県外の車もやってきていました。 私はかけのつけ、でちくわ天ぷらのトッピング450円を頼みました。吉田のうどんといえば肉うどんなのです […]

湯治紀行@韮崎旭温泉

山梨県立北病院の近くの斜面に韮崎旭温泉はあります。    老人施設のならびに立つ平屋の温泉は、料金大人一人600円。源泉は泉温40.5℃のナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉で、pHは8.1と低アルカリ低張性の温泉です。お湯の色はやや黄色がかった透明で、いわゆるエメラルドグリーンをしています。臭いは若干の石膏臭がしておりました。 この温泉は知る人ぞ知る名泉で、豊富な湯量を誇り、ややぬるめではあります […]

ピアスタッフってなんだ?

山梨県精神障害者訪問支援モデル推進事業チーム”Si puo fare!”では、県内の各圏域ごとに「アウトリーチ事業」についての説明・研修会を巡回方式でうかがわせていただいています。先日は、峡南保健福祉事務所(峡南保健所)、昨日は中北保健所峡北支所にお邪魔しました。   山梨県HPより拝借しました 研修会では、必ずスタッフとして活動している「精神的困難の経験をしてきた人」の立 […]

わくわくグループのボランティア活動

住吉病院をご利用されている方々のグループ「わくわくグループ」では、ボランティアをしよう!ということで活動をしています。今回のボランティア活動は、参加メンバーさんからの“老人施設へ行ってボランティアをしたい”という声から始まったそうです。さる10月4日に開催されたチャリティー上映会では、今回のボランティアの資金を集めるために試行錯誤して出来あがったゼリーの試食とグループの活動をまとめたDVDの上映を […]

湯治紀行@甲府昭和温泉ビジネスホテル

昭和IC近くにある『甲府昭和温泉ビジネスホテル』は、自噴天然温泉がウリで、日帰り入浴もできるところです。入浴料金は500円で、リンスinシャンプーとボディーソープ、ドライヤーが備えつけてあります。掲示物を見ると源泉は温度48.1度、PHは7.8 、湧出量は毎分360リットル、24時間自噴という豊富な湯量で、泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)だそうです。    浴室は […]

第2回IPS全国研修会のお知らせ

NPO法人地域精神保健福祉機構(コンボ)とJIPSAジプサ( 日本IPSアソシエーション)が主催し、NPO法人ゆるらが共催、NPO法人NECSTネクスト ボランティアサークルときたま が協力して「第2回IPS(Individual Placement and Support:個別職業紹介とサポート)全国研修会が、以下の日程で行われます。 *公共交通機関でのご来場をお願い致します。 【最寄り駅・バス […]

ポプラの会よりHP開設のお知らせ

長野県で元気に活動を続けている「NPO法人ポプラの会」さまが、この度、ホームページを開設されたと連絡を頂戴いたしました。そのことをブログに掲載してよいでしょうか?とお尋ねしたところ、なんと幹部(?)のお二方が弊法人をご訪問くださいました。 デイケアでは、これからピアサポート活動をしようと考えているご利用者の方に”「当事者」が組織化しているNPO法人がある!”というメッセージを身を持って伝えてくださ […]

湯治紀行@シルクふれんどりぃ

豊富のシルクの里公園にある「シルクふれんどりぃ」に行ってきました。ここの源泉はナトリウム-カルシウム硫酸塩泉で源泉温度33.9℃、pH9.6という強アルカリ泉です。ただし湯元は2kmほど離れた、「豊富健康福祉センター」なので、そこから温泉を運んでいるため加温・循環されており、お湯はやわらかい感じですが消毒のため塩素の臭いがしていました。    ここは宿泊施設つきで、浴室は2階にあり、清潔で気持ちが […]

徽典館(きてんかん)

   知り合いの岡本画伯の絵が飾ってあるという、山梨県庁そばの自家焙煎珈琲徽典館(きてんかん)というコーヒー店に行ってきました。 「徽典館」という名称は、かつて甲斐国にあったの学問所の名前で、現在の山梨大学の前身にあたるそうです。甲府城下町の中心となる甲府城郭内(甲府市丸の内一丁目)に設置され、四書五経を中心とする朱子学や政道論が教えられていたとネット情報で知りました。 扉をあけると雨模様の夕方食 […]

1 90 164