アメリカの障がい者保障

就労支援プログラムを勉強していると、アメリカのシステムがたくさん検索に引っかかってきます。アメリカでは、収入を得ることの困難さは命に直結するからかもしれません。 さて、そういう文献などを読んでいてよく目につくのはSSDIとSSIという社会的な収入補償の制度です。私はこの2つがどういうものでどう違うのかがイマイチわからなかったりしてました。ネットや文献で調べた範囲では次のようなことのようです。 アメ […]

精神科薬物治療向上のために

    住吉病院では、入院しておられる患者様の薬物療法をより良いものにするために、薬剤師による精神科薬剤管理指導業務を行っています。 かつて、精神障がいをお持ちの方への薬物療法に関しては、十分な情報提供がおこなわれにくく、スタッフがひたすら「薬を飲みなさい」と言うような医療機関が少なくない時代がありました。現在では、ご本人に薬物療法のメリットも副作用のようなデメリットも正確に伝えるというスタイルで […]

盆踊り2008のお知らせ

財団法人住吉病院では、今年も地域の皆さまとご一緒に盆踊りを開催いたします。 <盆踊り2008> 日時:2008年8月7日〈木〉   午後6:00~8:30 場所:住吉病院玄関前(雨天の場合は病院内ホールで行います。) 内容:盆踊り/住扇会の皆さまとご一緒に    ダンス/山梨学院大学・短期大学ダンス部の皆さま    カラオケ・花火もあります 無料サービス:お菓子つかみ取り/ヨーヨー/ペンシルバルー […]

無敵艦隊、欧州を制す

ヨーロッパにおけるサッカーの国別カップ戦、EURO2008は、スペイン代表が久方ぶりの優勝をとげました。スペイン代表はかねてより、母国の栄光を示す「無敵艦隊」の称号を持つチームで、ワールドカップではベスト8以上5回、うちベスト4が2回、欧州選手権でもこれまで優勝1回、準優勝1回、ベスト8が4回という戦績を誇っていました。 しかし、最近は大きな大会ではベスト8どまりのことも多く、華麗なパスサッカーは […]

全国親の会・甲府大会のお知らせ

ご案内をいただきましたので、ご紹介いたします。 NPO法人SEPY倶楽部様では、山梨県・甲府市教育委員会の後援を受けて、第20回”全国親の会”を甲府市で開催されるそうです。 いただいた団体概況書によれば、NPO法人SEPY倶楽部様は、不登校・ひきこもり・非行などに象徴される子どもの心の問題解決を求め、東京心理教育研究所に相談に訪れた親や子どもたちのボランティアサークルで、さまざまな活動を通して、子 […]

精神障害者の家族支援とEarly Intervention

特定非営利法人 メンタルケア協議会では、次のシンポジウムを開催します。 精神障害者の家族支援と Early Intervention を考える ~英国の経験に学ぶ~http://www.npo-jam.org/12/ 日時:6月22日(日) 10:30~16:50 場所:明治大学アカデミーコモン 3Fアカデミーホールhttp://academy.meiji.jp/ccs/top/comon.htm […]

感情表出とご家族へのサポート

統合失調症に関して、家族心理教育はご家族間のEEを下げ、再発防止には欧米でもすでに科学的根拠のある実践(Evidence Based Practice;EBP)として有効性が立証されています。 家族心理教育では、一家族ごとに行うものと多くのご家族に合同で参加していただく複数家族のものがありますが、効果に関しては有意差はないとされています。たいていの機関では、まず専門家による情報提供を行い、そのこと […]

Employee Assistance Program

Employee Assistance Program(EAP)は、1940年代に職業Alcohol Programから変化し、発展しました。アルコール依存症からの回復には、「底つき」体験が重要ですが、そこにいたるまでの間には、さまざまなアルコール関連問題がありながらも、本人に問題意識が欠如しているために生産性の改善に関する試みを行わない時期が続くことになります。そういった企業人への援助がEAPの […]

多職種チームと超職種チーム

デイケア連絡会のグループ討論で「多職種チーム」と「超職種チーム」についてお話ししましたので、ここで補足しておくことにしました。 最近のメンタルヘルスサービスの提供チームのスタッフは、看護師、PSW、CP、OTR、就労支援スペシャリスト、当事者スタッフ、精神科医、プログラムアシスタント(チームの中で臨床以外の事務的な仕事に携わる秘書のような存在)などの多職種により構成されます。統合失調症に薬物依存な […]

1 155 164