精神障害者の家族支援とEarly Intervention

特定非営利法人 メンタルケア協議会では、次のシンポジウムを開催します。

精神障害者の家族支援と Early Intervention を考える

~英国の経験に学ぶ~http://www.npo-jam.org/12/

日時:6月22日(日) 10:30~16:50

場所:明治大学アカデミーコモン 3Fアカデミーホールhttp://academy.meiji.jp/ccs/top/comon.html

場所・交通はこちらをどうぞ http://academy.meiji.jp/ccs/top/newmap.html

参加費:事前登録 一般2500円 会員1500円
     当日受付 一般3000円 会員2000円

事前受付は6月6日が期日だそうです。申し込みはこちらから→ http://www.npo-jam2.org/sympo_database2/

イギリスでは、1995年に介護者支援法『Carers ACT』が施行され、その後、1999年からスタートした「精神保健対策10カ年計画」では、家族支援専門ワーカーが導入され、危機解決/家庭治療チーム、積極的訪問治療チーム、発病初期介入チームを大幅に増やすなど「家族支援とEarly Intervention」に徹底して力が入れられています。

一方で日本の現状はどうかといえば、「社会的入院」といわれる訳」7万人の入院者の地域再参加がなかなか進まないとされています。医療経済的な側面が強調される向きもありますが、原因のひとつはご家族への支援策がないため、と当シンポジウム主催者の方は考えておられるようです。

「社会的入院」や「在宅保護状態」を生み出さないようにするためにはEarly Intervention(早期治療・早期介入)に力を入れる必要があり、そのためにはご家族への支援も欠かせません。しかし、Early Interventionも家族支援も日本では極めて不十分だとされています。今回のシンポジウムではイギリスで「家族支援とEarly Intervention」に中心的に取り組んでおられるDr. Smith をお招きし、さらに日本の色々な立場の方をお招きしてパネルディスカッションを行うそうです。

Dr. Joanne Smithは、現在、ウォセスター州のニュータウン病院心理部門にChartered Clinical Psychologistとして勤務しておられます。同時に、同州の精神保健ネットワーク(Mental Health Partnership NHS Trust)のEarly Interventionに関する責任者を務めながら、Early Interventionサービスの実施に直接携わっておられます。また、Early Interventionのプログラムの開発に関するイングランド精神保健機構(NIMHE)と英国家族会(RETHINK)とのジョイント企画1)の二人の責任者のうちの一人です。

多くの方のご参加をお待ちしております。

財団法人 住吉病院の求人情報はこちら

(wrote:財団法人 住吉病院