専心庵
- 2010.05.30
- 日記
先日、
先日、
先日、私どもの病院を秩父障害者就業・生活支援センター”キャップ”様のスタッフの方々が訪問してくださいました。以前、まだ採用者が今より多くはない頃のことでしたが、弊法人内での障がい者雇用について取材を受けたネット記事をご覧になり、病院において精神障がいをお持ちの方と一緒に働くことについてご興味を持たれてのご来訪でした。ちなみに記事はこちらでご覧になれます→http://www.ref.jeed.or […]
先週末、上京して毎年恒例の
医局の棚にあった本の中から「住吉病院30年誌」を見つけて読んでみました。そして次のような一節を発見しました。 財団法人住吉病院設立認可申請書 この度別紙寄附行為に依り財団法人住吉病院を設立したいと思いますので民法第34条の規定により、御認可下さる様関係書類を添え、申請いたします。 甲府市 […]
知人から手元にご案内を頂戴いたしましたので、ご紹介させていただきます。皆さま、ふるってご参加いただければ幸いです。 山梨ダルク富士サポートセンター 開設フォーラム 『テーマ:新しい生き方』 薬物依存症者が、薬物と、古い生き方を捨て、新しい生き方と、薬物のいらない人生を選択するにはどうしたらいいのか。それを見つけるための旅を始めた仲間たちが、ここにいます。そんな仲間たちが集う場所、山梨ダルク富 […]
広島にある株式会社フレスタ様で働いておられる方と、人事ご担当の上司の方でした。ご本人の方が、ご自身の病いについてお話しになり、そして現在ご勤務先でのご様子、これからの未来への展望を語られて、私はじーんときました。上司の方のお話しもすばらしく、まさしく「ダイバシティ」の理念を実践されている、と感じました。なによりも、お二人、そしてワークネクストのご支援担当の方を含んだお三方からは「働いて元気になるこ […]
住吉病院とすみよし障がい者就業・生活支援センターでは、IPS(Individual Placement and Support)モデルによる援助つき雇用に関する勉強会を開催しています。 第22回IPS勉強会のお知らせをいたします。 日時: 2010年5月26日(水)18:30~ 場所: 山梨県立大学 飯田キャンパス B120教室 内容: 「ストレングスモデル―精神障害者のためのケースマネジメン […]
大学医局の同期からのお願いをいただきましたので、ご案内いたします。 摂食障害の治療は、まだ発展途上です。日本摂食障害学会では、摂食障害の治療を当事者、ご家族として体験、あるいは治療者として担当した方の自由なご感想・ご意見を集め、今後の治療に生かしたいと思っています。日本摂食障害学会ホームページhttp://www.jsed.org/questionnaire.htmlで、回答を募っておりますので、 […]
きたる5月20-22日の医療法人社団更生会 ・草津病院様が今般開設された「就労支援センター・ワークネクスト」の開所記念講演会でお話しさせていただけることになりました。 押しかけ講演会に快くご対応いただきました草津病院の皆さま、本当にありがとうございます。せっかくですので、精神神経学会ご参加などで広島にお越しの方、お近くの方、ご一緒できますと幸いです。 5月21日 14:00~16:00(受付13: […]
さる5月8日、「山梨いのちの電話」様の総会にお招きいただき、特別講演の講師をうけたまわる機会をいただきまして、山梨県青少年センターにて話をさせていただきました。今回もリバース和戸視聴覚室には多くのみなさまにお集まりいただきました。 まず、私から精神疾患の代表的な病いであるうつ病と統合失調症についての話をさせていただきました。そしてどんな人でもリカバリーすることができるということについてお話しを […]