地域医療学フィールド研究実習報告書

先日、私の手元に山梨大学医学部地域医療学講座/地域医療連携支援学講座による「平成23年度山梨大学医学部地域医療学フィールド研究実習報告書」が届きました。 このフィールド研究は、医学部4年時の学生の方々を山梨県の医療に関連する様々なテーマを5~7名のグループにそれぞれ与え、問題点を抽出し、その問題点について制限を加えることなく自由に考えて論文的にまとめ、学会的に発表会を実施するというものだそうです。 […]

湯治紀行@鏡温泉

甲府市内の銭湯温泉シリーズ、今回はコラニー文化ホールそばにある鏡温泉にお邪魔しました。 鏡温泉は、創業が昭和24年だという、甲府でも、もっとも古い温泉銭湯のひとつだそうです。道路沿いにある鉄筋二階建ての気合の入った建物です。ちなみに、これで営業しています。入口が男湯と女湯に分かれていて、入るといきなり脱衣所があるという、地方の銭湯でみかける作りになっています。ちなみに番台制です。    源泉の温度 […]

ケアリング・クラウン

ショーバナ・シュエブカ著・高田佳子訳「ケアリングクラウン1」晩成書房amazonで購入される方は→http://caringclown.jp/index.html 最後までお読みいただいた方、どうもありがとうございました。

湯治紀行@トータス温泉

住吉病院から自転車で15分ほど走った、国道20号線沿いのマンションの敷地内にトータス温泉はあります。    泉質は低張性弱アルカリ性高温泉で、源泉温度が58度と高いため、加水していますが市内にあるのに温泉をかけ流すという、甲府によくあるぜいたくな温泉施設です。営業時間は10~23時、料金は500円と、銭湯よりちょっと高いのですが、露天風呂とシャンプー・リンスが使えます。 外観はこじんまりとしていて […]

春祭り2012

   例年になく強い風が吹く春の4月6日に、弊法人の南グラウンドで春祭が開催されました。心配された天気も快晴で一安心でしたが、かぜが強く、桜も5分咲きで、ベストコンディションではありませんでした。    弊法人から詩の道に進んだ「桜ひろみ」さんは、4月から歌える訪問看護ナースとしてまた一緒に働いていただけるようになりましが、桜ひろみオンステージがはじまると、会場がさくらで満開になったような華やかな […]

統合失調症のための集団認知行動療法

エマ・ウィリアムズ著・菊池安希子監訳「統合失調症のための集団認知行動療法」星和書店http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn640.html 統合失調症への認知行動療法の適用については、近年薬物療法と並んで主要な治療法と認識されるようになり、エビデンスが蓄積されつつあるとされています。弊ブログでも過去に何回か記事をアップさせていただきました。 認知行動療法では […]

湯治紀行@むかわの湯

弊法人は現在、スタッフを募集しております! むかわの湯さまホームページより写真を拝借しています 泉質は4つのプレートがひしめき合う、「フォッサ・マグナ」にあるためにミネラル成分が7009mgと極めて高いナトリウム-塩化物塩泉です。浴槽は、大浴槽、圧注浴、気泡湯、寝湯、打たせ湯、露天風呂、水風呂、ドライサウナ、スチームサウナ、檜風呂、かぶり湯とありますが、全部を満喫するのはなかなか難しく、途中で身体 […]

Peerful vol.2

「摂食障害コミュニティPeerful(ピアフル)」は摂食障がいの経験をお持ちの方々が中心(現在は全員が経験者)となって活動している団体です。先日、私の手元にこの団体の方々により発行されている「Peerful vol.2」が届きました。編集局よりご許可をいただきまして、内容の一部をご紹介させていただきます。 2007年に長野県松本市で始まった摂食障がいのピアグループ「Peer(ピア)」で、2009年 […]

1 100 164