働いて元気になる!@岐阜大学
- 2012.07.02
- 日記
6月29日、母校である岐阜大学医学部付属病院にて、「働いて元気になる!」講演会を開催させていただきました。母校を卒業して25年超、初めて母校において講演をさせていただきました。かつて市内の司町というところにあった小ぶりの病院は、現在では見上げるばかりの大きく立派な病院に変貌をとげていました。 講義はいつもの通り「リカバリーってなんだ」「働いて元気になる」「私たちの経験」そして「働くこととリカバ […]
甲府市の『公益財団法人 住吉偕成会 住吉病院 』の”エンパワメント”ブログ
6月29日、母校である岐阜大学医学部付属病院にて、「働いて元気になる!」講演会を開催させていただきました。母校を卒業して25年超、初めて母校において講演をさせていただきました。かつて市内の司町というところにあった小ぶりの病院は、現在では見上げるばかりの大きく立派な病院に変貌をとげていました。 講義はいつもの通り「リカバリーってなんだ」「働いて元気になる」「私たちの経験」そして「働くこととリカバ […]
住吉病院で毎月開催されているご家族のつどい、6月のテーマは就労支援でした。 まず、デイケアでプログラム化されている就労準備グループのスタッフによるプログラム活動とその成果についてのお話をさせていただきました。 続いて、プログラムの経験者の方から実体験をご報告いただきました。お一方はコジマ電気に勤務されている方でしたが、ご勤務の都合でいらっしゃれないとか、ビデオメッセージでした。ご勤務先で感じたこと […]
久しぶりに、自分自身のものの見方を変えることを後押ししてくれた本に出会いました。 http://www.pf-japan.jp/# 最後までお読みいただいた方、どうもありがとうございました。
住吉病院本館3階の廊下には、ちょっと変わったプチ・コーナーがあります。 そのコーナーはHEART Full Letter 2012というコーナーで、住吉病院の看護部長が日々折々のできごとを得意の絵手紙にして掲示しているものです。スタッフの慶事についてや、日々の雑感、そしてサッカーねたまで。先日のワールドカップ予選の日についてのことも書いてありました。 最近はケアセンターでも活動ミーティングの内容が […]
「人生ここにあり!」のDVDがこのたび販売開始となりましたのでさっそく購入しました! やりま商会主催の上映会では字幕のみの上映でしたので、少々見づらく、ストーリーを追うことに支障を感じた方もいらっしゃったとのことですが、今度は日本語吹き替え版でも対応ができています。やればできるさ!メッセージ大会などのイベントなどで、また多くの人たちに見ていただきたいと思っています。 最後までお読みいただいた方、ど […]
昨日、山梨の精神保健を考える会の定例会に向かう途中、台風一過のすっきりした夕やけ空に染まる富士山にきれいなかさ雲がかかっていました。 富士山にかかる雲は、昔から天気を予想するときのよい目安になってきました。富士山にかかる雲のパターンから、ふもとに暮らす人々は天気を予測してきていて、その代表的なものの一つにかさ雲があるそうです。「富士山が笠をかぶれば近いうちに雨」「ひとつ笠は雨、二重笠は風雨」などの […]
「よっちゃばる会」は、話し合った知恵を病院の他の人々にもシェアする掲示板を作っています。この間話し合った内容がOT棟に掲示してありました。 Q.幻聴について A.病院にいると聞こえるけど、家に帰ると聞こえない。安心できる環境にいると聞こえにくい。A.寝ている時やリラックスしているときは聞こえない。A.幻聴に「やめて下さい」と交渉してみる。 何か相談やアドバイス、オススメの本があったら、よっちゃばる […]
本日の電子版朝日新聞の報道によると、厚生労働省は、労働政策審議会の答申の通り、精神障がい者の雇用を企業に義務づける方針を固めました。 身体障がい者に加えて知的障がい者の雇用を義務化した1997年以来の対象拡大になります。企業に達成が義務づけられている障がい者雇用率は、2%に上がることになるということです。また、対象となる企業規模も現行56人以上から50人以上に拡大されます。今秋から労働政策審議会で […]
(○の部分を@に変換してご送信ください)までご連絡いただけますと幸いです。 皆さまのご応募をお待ちしております! 最後までお読みいただいた方、どうもありがとうございました。
東京に行ったときにJRのホームで目にしたHONDAのメッセージボードに元気づけられました。 がんばっていれば、いつか報われる。持ち続ければ、夢はかなう。そんなのは幻想だ。たいてい、努力は報われない。たいてい、正義は勝てやしない。たいてい、夢はかなわない。そんなこと、現実の世の中ではよくあることだ。けれど、それがどうした?スタートはそこからだ。技術開発は失敗が99%。新しいことをやれば、必ずしくじる […]