ご家族のつどい@12月のお知らせ

住吉偕成会では、毎月1回、精神疾患をお持ちの方のご家族同士の学びと語りあいの場を開催しています。現在は「ご本人との交流をより良いものにするためのアプローチ」としてLEAP:L(Listen)-E(Emphathize)-A(agree)-P(partner)傾聴・共感・同意・パートナー・アプローチについて学んでいます。  12月は14日(土)の午後に開催いたします。午前中の「あおぞら会」からの引き […]

あおぞら会@12月のお知らせ

公益財団法人住吉偕成会住吉病院では、本年1月よりご家族の皆さま向けに「あおぞら会(家族心理教育)」を開始いたしました。これまでデイケアを中心に開催されていた「ご家族のつどい」は実践的なご家族のかかわり方に重点を置いてご家族の皆さまの相互のお力を借りて開いてまいりましたが、「あおぞら会」の試みは大切な方が精神疾患の診断を受けられたけれど、どうしてよいのかわからない方、もっとよく病のことを知りたいと思 […]

よんもくWRAP@11月のお知らせ

メアリー・エレン・コープランド)さんが、精神的な困難を抱えている人たちとともに自身も苦しんでいた精神的な病いに対処して自らの主導権を失わずに元気を回復する方法を作ったことが原点です。 第43回のテーマは「学ぶこと」です。日時:令和元年11月28日(木)18時20分~20時00分場所:住吉病院ケアセンター2階    ※準備の関係上、会場のある建物には18時以降にお入りくださいます    ようにお願い […]

オープンダイアローグ講演会のお知らせ

ご案内が遅くなって申し訳ありません。 精神科医療において「オープンダイアローグ」への期待は少しずつ高まっています。 当学習会では、「オープンダイアローグ」を当たり前のスキルとして身につけ、誰もが、いつでも、どこでも活用できるよう、体験的学習を中心に、年間3回を計画しています。今回は今年度の第2回目として、NPO法人山梨県精神障がい者家族会連合会(しゃくなげ会)さまと共催で講演会を開催いたします。国 […]

よんもくWRAP@10月のお知らせ

メアリー・エレン・コープランド)さんが、精神的な困難を抱えている人たちとともに自身も苦しんでいた精神的な病いに対処して自らの主導権を失わずに元気を回復する方法を作ったことが原点です。 第42回のテーマは「責任」です。 日時:令和元年10月24日(木)18時20分~20時00分 場所:住吉病院ケアセンター2階     ※準備の関係上、会場のある建物には18時以降にお入りください    ますようにお願 […]

ご家族の日中止のお知らせ

弊病院では、毎月第2土曜日はご家族の日として、午前中は疾患について学ぶ「あおぞら会」、午後はご家族同士の対応についてのLEAPアプローチを用いた学びあいの場としての「ご家族のつどい」を開催しています。 明日は、LEAPの学びあいについては当初より福祉村まつりに参加するためお休みとしておりましたが、午前中の「あおぞら会」につきましても大型台風の接近を考慮いたしまして、ラグビーワールドカップでの試合中 […]

よんもくWRAP@9月のお知らせ

メアリー・エレン・コープランド)さんが、精神的な困難を抱えている人たちとともに自身も苦しんでいた精神的な病いに対処して自らの主導権を失わずに元気を回復する方法を作ったことが原点です。

げつよう会のお知らせ

住吉病院では、集団認知行動療法の「げつよう会」の新しいシーズンを開始します。 内容は*全9回*で、以下の日程です。 ?@10/7 :グループの説明や自己紹介など?A10/21  ?B10/28  ?C11/11  ?D11/25 ?E12/2   ?F12/9   ?G12/16  ?H12/23 対象の方:基本的にはすべての回に参加ができる、外来で受診をされている方 日 時: 上記全9回の日程の […]

あおぞら会@9月のお知らせ

公益財団法人住吉偕成会住吉病院では、本年1月よりご家族の皆さま向けに「あおぞら会(家族心理教育)」を開始いたしました。これまでデイケアを中心に開催されていた「ご家族のつどい」は実践的なご家族のかかわり方に重点を置いてご家族の皆さまの相互のお力を借りて開いてまいりましたが、「あおぞら会」の試みは大切な方が精神疾患の診断を受けられたけれど、どうしてよいのかわからない方、もっとよく病のことを知りたいと思 […]

ご家族のつどい@9月のお知らせ

お申し込み:5月からご家族のつどいの管轄はケアセンターから、法人内の新たな部署「サポートハウスとびら」にうつりました。お申込みは法人代表電話番号を通じてお電話を頂くか、メールにてお申し込みください。当日のご参加も歓迎しています。最近、インターネット情報や口コミなどでこの会をお知りになり、当院ご利用者様以外のご家族のお立場の方もいらっしゃるようになりましたが、もちろんご参加はOKです! なお、当日午 […]

1 26 164