花冷えの日には

花冷えの夜に、知人と一緒に久しぶりに「ながたラーメン」さんを訪れました。春ではありますが、お店には多くのながたフリークの方が来店されていました。私は寒い日の定番「スーラーたんめん」をお願いしました。同行した知人は強気に「ピリ辛スタミナラーメン」でした。    おいしく、ともに完食しました。ちなみに、このラーメン屋さんのオーナーさんは大の車好きで、お客さまにも車の愛好者の方が多そうでした。時々、お店 […]

春爛漫を待ち望む

  病院の近くにある住吉神社では、さきの週末に春の例大祭が行われました。境内の桜もきれいに咲き揃っていました。甲府駅前でも武田信玄公の銅像には桜色の霞がたなびいているようでした。 満開の桜に桃の花、すもも、菜の花。甲斐の国は今、花が満開になっています。その中で、まだ花が開いていないものが1つだけあります。    なかなかすっきりと勝ち点を手にできない我らがヴァンフォーレ甲府。1日も早く甲州軍団がそ […]

マーサウの会11周年記念懇談会のお知らせ

「マーサウの会」は今年、11周年を迎えます。今年も記念の懇談会を行いますので、ご案内申し上げます。以下、チラシからの抜粋です。 摂食障害の本人はもちろん辛い。そして家族も途方に暮れている。その家族の定期的な集まりをしよう! 1999年6月、山梨県で摂食障害に関する「集い」はありませんでした。 住吉病院の狭い心理室で始まった「マーサウの会」は月2回のペースで休みなく続けられ、多くの家族を迎え、苦楽を […]

ギャマノン家族セミナー開催

ギャマノン九段下グループ甲府会場では、来る4月24日に家族セミナーを開催されるそうです。 以下、知人よりいただいた資料から抜き書きしています。 「家族のギャンブルの問題でお困りではありませんか?」 ギャマノンは、ギャンブル依存症者の家族や友人のための自助グループです。昨年9月にオープンした甲府会場では、この度家族セミナーを開催いたします。ギャンブルの問題を抱える本人とその家族が、それぞれの回復につ […]

働いて遊んで元気in富士吉田

富士吉田の富士吉田市地域福祉交流センターにある精神障害者授産施設「ひまわり」にお招きを受けて弊法人のスタッフと一緒に講演をさせていただきました。今回も私は「いつもの」働いて元気になる!という話でしたが、そlれを引き継いで話をした弊法人キャリアコンサルタントは「働いて元気になる、と思いながら働いていましたが、働くだけではなく、働いて遊んで元気、ということが大事だと思います」といって話をしていました。 […]

新たな旅のはじまり

住吉神社のさくら 桜の咲き誇る中で新しい年度を迎えた弊法人では、新しく法人の仲間となった方、再び一緒に仕事をしていただけることになった方、新しい気持ちをもって新たな部署に異動された方たちのあいさつまわりで「よろしくお願いします」という元気な言葉がそこかしこから聞かれました。 ご縁があって、ともに同じものを目指すことになった皆さま、これからよろしくお願い申し上げます。ともに学びあい、ともに支えあい、 […]

IPS勉強会・住吉病院にて

第20回IPS勉強会は24日に住吉病院の会議室で開催されました。年度末ということでご参加できなかった方もおられましたが、今回も多くの方にご参加いただきました。今回は私の同僚の発表でした。 同じ本を読んでいる勉強会ですが、違った感性と 違った視点から眺めさせてもらうと、自分の中の感覚が変わることを感じました。これまでこの勉強会では自分も含めていろいろな発表を聞いてきましたが、発表の前後で明確に自分の […]

心理教育ネットワーク研究集会

心理教育・家族教室ネットワーク第13回研究集会が年3月19・20日の両日、久留米大学医学部精神神経科学教室主管で開催されました。 場所は福岡県春日市のクローバープラザでした。 今回、私は分科会6の「心理教育とスティグマ~偏見と闘うために~」のセッションで講演をさせていただきました。 私は「私たちがしてきたこと できること」というテーマでお話しさせていただきました。心理教育を一方的な教育の場としない […]

卒業

3月25日に、山梨県立大学看護学部の卒業生代表の方が弊法人を訪ねて下さいました。今年も100名の方が無事卒業の日を迎えることができたというご報告と、お礼の花を持ってきていただいたのでした。 4年間の学びは志を持って入学してきた学生の方々を看護者にかえてきたのでしょう。互いに支え支えられ、喜怒哀楽の思いを共有し、知識を得るとともに人間としても成長することができたのであろうと思います。いただいた卒業写 […]

1 132 164