17年

1995年1月17日の未明、阪神・淡路大震災が起こりました。この世が「心の傷つき」に満ちている、ということに私が気付くきっかけとなった大災害でした。 この災害では多くのボランティアが活動をされ、その後のいくたびかの自然災害でも、ボランティアが活躍される端緒となったできごとでした。また、この大震災のころから個人の体験による傷つきが心の傷に単純化されたり、その回復には心のケアが必要と即断することや、当 […]

「人生、ここにあり!」上映会告知/前売り

山梨県の精神保健福祉を考える会(やりま商会)では、イタリア映画「人生、ここにあり!」の自主上映会を開催いたします。 「人生、ここにあり!」上映会&「やればできるさ!メッセージ大会」 日時:2012年2月11日(土)-12日(日)     11日(土) ?@13:00-15:00 (開場:12:30)    12日(日) ?A10:00-12:00  ?B14:00-16:00 (開場:9:30/1 […]

湯治紀行@大菩薩の湯

大菩薩の湯は、甲州市大菩薩峠に近い山梨から奥多摩湖に抜ける国道411号線沿いの市内から15分ほど山に入ったところにある、甲州市交流センター内にある温泉です。    昔はこのあたりにあったという関所をイメージした門構えをくぐって入った交流センターの建物は天井が高く開放感があり、地場の農産物を販売するコーナーや休息所など充実した内容で、バイクや車でのツーリングの方、ハイキングの帰りに立ち寄る方などが多 […]

心理教育実施・普及ツールキット リーダー研修会のお知らせ

日本版心理教育実施・普及ツールキットの出版物である、「心理教育の立ち上げ方・進め方ツールキット?氈vが、昨年末に刊行となりました。このツールキットに基づくリーダー研修会が開催されるそうですので、情報をシェアさせていただきます。 ツールキット出版を受けて、本ツールキットを使用する病院・事業所のリーダーを対象としたリーダー研修会としては、出版後初の研修会となるそうです。 <以下転載> このたび,NPO […]

心頭滅却

   甲斐の国(現在の山梨県)の鎌倉期に夢窓国師を招いて開基した 甲州随一の名刹(武田信玄公の菩提寺として有名)として名高い恵林寺の門には有名な「心頭滅却すれば火もまた涼し」のもとになった文が掲げられています。  この句は快川紹喜禅師が亡くなる直前の心境を表したものとされています。快川禅師は信玄公に招かれて恵林寺に入寺し、熱く信頼を得たお坊様ですが、信玄公の死後武田氏が織田信長・徳川家康連合軍によ […]

湯治紀行@はやぶさ温泉

牧丘町の恵林寺からさらに登って行った笛吹川沿いに、はやぶさ温泉というところがあります。    行ってみると、邸宅か老舗旅館風のたたずまいの外観で、玄関先には干し柿がつるしてありました。 ここの施設では入浴料は時間制になっていて入浴のみの2時間で大人500円。これでシャンプーやボディソープが備え付けですから、シーズナブルだと思います。その他に4時間や1日という設定もあります。 泉質はpH9.95とい […]

明けましておめでとうございます

                旧年中は、いろいろとお世話になりまして、誠にありがとうございました。未曾有の大災害を経験した2011年から年をあらためて、私ども公益財団法人住吉偕成会は 法人の理念、HEART・fullメッセージ2008 と「すべてはリカバリーのために」の原点に今一度立ち戻り、これからも精進を重ねてまいる所存です。 明けない夜はない、と信念を持って歩を進めていきたいと思っております […]

2011年の個人的10大ニュース

今年も皆さま、大変お世話になりました。弊法人もさまざまな活動をしてまいりましたが、今年1年を振り返り、個人的な10大ニュースを発表させていただきます。 1.東日本大震災そして福島第1原発事故  未曾有の災害で、人々のつながりと、自ら考えることの大切さを学びました2.なでしこジャパン、女子W杯を制す  心底驚くとともに、どんな状況でも夢を捨てる必要はないと思いました3.リビアのカダフィ大佐独裁時代の […]

1 104 164