Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sumiyoshi-kaisei/www/sumiyoshi/blog/wp/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3363
5月, 2010 - 公益財団法人 住吉偕成会 住吉病院 - Page 2
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sumiyoshi-kaisei/www/sumiyoshi/blog/wp/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3363


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sumiyoshi-kaisei/www/sumiyoshi/blog/wp/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3386
2010年5月

2/2ページ

心の病と立ち直り

さる5月8日、「山梨いのちの電話」様の総会にお招きいただき、特別講演の講師をうけたまわる機会をいただきまして、山梨県青少年センターにて話をさせていただきました。今回もリバース和戸視聴覚室には多くのみなさまにお集まりいただきました。   まず、私から精神疾患の代表的な病いであるうつ病と統合失調症についての話をさせていただきました。そしてどんな人でもリカバリーすることができるということについてお話しを […]

2009年度の障がい者雇用状況

さる5月7日、厚生労働省は昨年度の障がい者就職状況(ハローワークを通じた人)などを発表しました。これによれば、昨年度に就職した障がい者は45257人でその前の年度より1.8%増でした。障がいをお持ちの方が働くことにチャレンジしようとする意欲の高まりと、雇用促進法の改定などによって企業が障がいをお持ちの方の雇用に積極的になっていることも原因なのかもしれません。 中でも、精神障がいをお持ちの方は前年度 […]

第2回標準版家族心理教育研修会について

6月19-20日に、弊法人ケアセンターで開催されます、第2回「標準版家族心理教育研修会」ですが、今回もおかげさまで定員30名のお申し込みを受け付けさせていただきまして、申し込みを締め切らせていただきます。前回研修会よりもお申し込みの方の出足が早く、期日まで2週間を残しての「満席」となってしまいました。ご予定されていながら研修会を受講できない方がいらっしゃいましたら心よりお詫び申し上げます。最後まで […]

インビクタス/負けざる者たち

大学時代、ラグビー部で同じ釜の飯を食べた同級生が新聞のコラムで絶賛していた映画を観に行ってきました。それは「インビクタス/負けざる者たち」という南アフリカのネルソンマンデラ大統領の映画で、史実に基づいたものです。1994年当時、翌年にワールドカップの地元開催を控えたラグビー南アフリカ代表(スプリングボックス)は、アパルトヘイト(人種差別)を世界中から糾弾され、対外試合を行うことができずに弱体化して […]

300,000アクセスありがとうございます

幣ブログは、さる5月2日に、私がこのアドレスでのブログを書き始めた2007年8月1日から通算して300,000アクセスを突破いたしました。これを見ていただいている多くの皆様、本当にありがとうございます。 メンタルヘルスの分野を中心にはしていますが、サッカーのこと、日常的なことを書き散らしているこのブログは多くの方々のお支えがあって今日を迎えました。20万アクセス到達には29カ月を要し、それは昨年1 […]

ヴァンフォーレ甲府の戦い5/5

5月5日のこどもの日、好調のヴァンフォーレ甲府はホーム小瀬に、現在J2リーグ戦の首位を走る柏レイソルを迎えました。いつものように小瀬は多くのヴァンフォーレサポーターで埋まり、また、柏からも多くのサポーターがかけつけて、試合前から小瀬は熱い歓声でわきました。個人的には、久しぶりに柏サポの歌う「柏バカ一代」が聞けたのがよかったです。 「柏バカ一代」とは、Jリーグでは有名なこんな歌です→

こころの健康政策構想会議

「こころの健康政策構想会議」は、「国民のこころの健康を推進するための精神保健医療改革の実現に向け、厚生労働省への政策提言を行うことを目的として発足した会議です。以下、「心の健康政策構想会議」ホームページより抜粋します。 〔構想会議とは〕  我が国では、年間自殺者が3万人を超えるなど先進国で最悪の状況になっています。まさに「国民のこころの健康の危機」と言える状況が続いています。 心身の健康は、国民ひ […]