Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sumiyoshi-kaisei/www/sumiyoshi/blog/wp/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3361
2007 - 公益財団法人 住吉偕成会 住吉病院 - Page 3
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sumiyoshi-kaisei/www/sumiyoshi/blog/wp/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3361


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/sumiyoshi-kaisei/www/sumiyoshi/blog/wp/wp-content/themes/lionblog/functions.php on line 3384
2007年

3/6ページ

未来は予測するものではない

「未来は予測するものではない、選び取るものである」という言葉に出会いました。 これは、有名なヨアン・ノルゴー(デンマーク工科大学教授/デンマークの原発拒否というエネルギー哲学を形成した学者)の言葉です。この言葉を目にしたとき、私はこの言葉に大きくうなずきました。 かつては先進的なことをやってきたはずの組織も、今は動きも鈍くなり、先進の歩みを止める時が来ます。老朽化した組織は柔軟性を失い、変化しつづ […]

心理教育ってなんだ?4

  8月2日・3日と開催された日本心理教育・家族教室ネットワーク主催「第1回家族心理教育講師養成研修会」に参加してきましたが、このたび修了証書が送付されてきました。メンタルヘルスの分野ではさまざまな研修会があり、修了するとこのような証書がもらえます。 私自身も、さまざまな講習会を受けてきましたが、講習会とは証書をもらうことが目的ではなく「標準的な治療方法を学び、それを実践の場に伝えること」が目的だ […]

抗うつ薬によるactivation syndrome

気分障害をお持ちの方のうつ状態への薬物治療としては抗うつ薬が用いられるのが一般的です。 かつて、うつ状態の方が抗うつ薬を飲んだときに起こる興奮・中枢神経刺激症状は、ふつう”躁転”=双極性障害の躁状態の発現として理解されてきました。これは三環系抗うつ薬の方が、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)より起きやすいといわれてきました。 SSRIは、有効で安全性に優れた「使いやすい」抗うつ薬という認 […]

底つき

アルコール依存症やさまざまなアディクションからのリカバリーには「底つき体験 Hitting bottom」が必要だと言われています。 ”底つき”とは何なのでしょうか。それぞれの人にはそれぞれの体験があって、個々の人々にはその人だけの”底つき”があると思います。何かが正しくて、何が間違っているということはありません。 だから「あなたは”どん底”なんですよ」と口をすっぱくして誰かが言い続けても、当人が […]

精神科チームアプローチ2

昨日の勉強会では、前回「早くてよくわからなかった」というご意見をいただいた「精神科チームアプローチ」について、もう一度お話しさせていただきました。 気分も新たに、スライドも見やすく作り直しました。   精神科における支援では、医師や看護師だけが医療の場面で支援を行うのでは不十分なことは明らかです。実際に病いの症状を取り去ることだけを焦点にあてるのではなく、PSW、OTR、薬剤師、心理職、管理栄養士 […]

HALT

当院はアルコ-ル依存症治療の専門病棟を持っていますが、アルコール依存症からの回復には、断酒を継続しなくてはなりません。しかし、いろいろな「ストレス」によってスリップ(再飲酒)してしまうことも少なくありません。 AA(アルコーリクス・アノニマス)中では、”HALTに気をつけろ”という忠告があるそうです。これは、しらふで生きようとした際に、飲酒衝動につながりやすいパターンを表現したもので、しらふでいる […]

精神科におけるチームアプローチ

先日、新米院長を囲んでの第2回院内勉強会を開かせていただきました。 今回のテーマは「新しい精神科サービスについて」としました。講義に向けてメンタルヘルス分野に関するグランドデザインから地域支援への方向性、昨今の新しい抗精神病薬の分類や薬理などなどスライドを作りましたが、熱が入りすぎて、講義時間を若干オーバーしてしまいそうになりました。お時間をとっていただいた皆さま、申し訳ありませんでした。 さて、 […]

うつ病のプライマリケア

厚生労働省は、今年度から急増する自殺への対策の一環として「うつ病」の早期発見・早期治療に力を入れることになりました。ところが、精神科医の不足は深刻で、かかりつけ医にそのプライマリケアを担ってもらいたい、という意向だとききました。 うつ病の症状は、大きなものとして2つあります ○ 一日中気分がふさぎこんでいる ○ 今まで興味のあったものに興味がもてなくなる これにさまざまな症状が重なり、重症になると […]

TEACCH

自閉性障害を持つ子どものための治療や教育に関して、ノースカロライナ大学を中心として実践されているTEACCH:Treatment and Education of Autistic and related Communication handicapped Children (自閉症とその関連する領域にあるコミュニケーション障害の子どもたちの治療と教育)プログラムというものがあるそうです。 自閉症 […]

1 3 6