大人になってみた夢。

夜、自宅で仕事をしていてつけていたテレビ番組に、吸い込まれました。 フジテレビ系 NONFIX 大人になってみた夢。~日光にアイスホッケーチームがある~http://www.fujitv.co.jp/nonfix/library/f568.html いつのまにかマイナースポーツになってしまった。アイスホッケー。かつて日光には古豪といわれた企業チーム「古川電工」がありました。しかし、企業のスポーツか […]

訪問看護情報交換会

当病院の訪問看護室長の呼びかけにて、さる2月23日に第1回の精神科領域での訪問看護情報交換会が当病院会議室で開催されました。参加は県内の民間精神科病院5病院のスタッフの皆さん14名でした。 住吉病院訪問看護室の現状を資料・パワーポイントで報告し、それから情報交換に入りました。当病院訪問看護室長からの報告書から話題になったものを列挙していくと、 1)訪問看護は2人で行くか、単独か 2)退院前訪問はど […]

作業センターの無添加食品

皆さま、毎度ありがとうございます。すみよし作業センターでは「安心できる食べ物」と「地元産主義」でいろいろな食べ物をご提供させていただいております。      手作りジャムの販売 好評をいただいております、手作りジャムですが、先月からは”焼きたてパン&喫茶 ぱれっと”で販売しており、順調にお買い上げいただいております。さらには、このたび注文販売もお受けすることになりました。ご贈答用の販売も随時受け付 […]

PTSD

  ストレス関連障害のその2はPTSD(トラウマ後ストレス障害)と適応障害でした。   トラウマとは、次の2つを同時に満たす体験です。 1.実際にまたは危うく死ぬまたは重症を負うような出来事を、1度または数度、または自分または  他人の身体の保全に迫る危険を、その人が体験し、目撃し、または直面した。 2.その人の反応は強い恐怖、無力感または戦慄に関するものである。 想定としては、誰の目にも明らかな […]

山梨ダルク

本日、大河原副院長から「山梨ダルク」のプログラム案内をいただきました。DARC(ダルク)とは、Drug(ドラッグ)のD、Addiction(アディクション=嗜癖、病的依存)のA、Rehabilitation (リハビリテーション)のR、Center (センター)のCを組み合わせた単語です。 山梨ダルクの事業目的は、 「薬物依存症者に、身体的、精神的、社会的援助を提供することによって、薬物依存症から […]

ストレス関連障害

  院長による勉強会は「神経症性障害/ストレス関連障害」に入りました。      かつて「神経症」と呼ばれていたものは不安性障害・ストレス関連性障害・身体表現性障害に分類されるようになりました。 この会ではパニック障害・強迫性障害・全般性不安障害についてお話ししました。   パニック障害は有病率3%前後もあるという、めずらしくない病気です。パニック発作という自律神経系の亢進症状と、不安・恐怖感と、 […]

エーミール・クレペリン

  エーミール・クレペリン Emil Kraepelinは、現代精神医学の基礎をきずいた人ですが、この「精神分裂病」は精神医学をまなぶ者は誰でも一度は読むべき古典中の古典です。最近久しぶりにこの本を読んで見ました。この1913年版の精神医学教科書では、今日の統合失調症を「早発性痴呆Dementia praecox(当時の呼び方)」と記述しました。病気が進行性であるという概念を示したこのネーミングは […]

連鎖握手

  「躍進する全断連」2008年版を手元に頂戴しました。社団法人 全日本断酒連盟は1963年11月に結成された組織で、今年で結成45年となる伝統を持っています。 結成大会での6大決議以来、一貫して「全国酒害者救済と断酒運動の推進」を目標に活動を続けてこられ、正会員約10,000人を越える大組織となっています。さまざまな出版物を発行しており、啓蒙と仲間同士の力による断酒からの回復を進めておられます。 […]

1 156 163