お花見
- 2009.04.03
- 日記
快晴の今日、南グランドでお花見をしました。青くはれた空、八部咲きになった桜の下で、トン汁や野点、ゲームなどで楽しいひと時を過ごしました。今年は、甲府南高等学校箏曲部の皆さまが、素敵な腕前をご披露してくださり、春の日差しとあいまってここちよい調べは身体に染み渡りました。 毎年楽しみにしている桜。前任地でも山の端にきれいな桜がありました。昔住んでいた街には、自慢の桜並木がありました。それぞれの桜は今、 […]
快晴の今日、南グランドでお花見をしました。青くはれた空、八部咲きになった桜の下で、トン汁や野点、ゲームなどで楽しいひと時を過ごしました。今年は、甲府南高等学校箏曲部の皆さまが、素敵な腕前をご披露してくださり、春の日差しとあいまってここちよい調べは身体に染み渡りました。 毎年楽しみにしている桜。前任地でも山の端にきれいな桜がありました。昔住んでいた街には、自慢の桜並木がありました。それぞれの桜は今、 […]
NPO法人コミュネット楽創様の地域ネットワーク委員会様が平成20年度北海道新聞社会福祉振興基金の助成を受けてお作りになったWRAP(Wellness Recovery Action Plan)の普及啓発と活動報告のリーフレット(WRAP&WRAP活動紹介リーフレット)をご恵贈いただきました。 これは、WRAPがどういうものか、また、WRAPファシリテーターがどのような活動をしているのか、そして、ど […]
昨日は盛りだくさんの新しい経験と気づきに満ちた1日でした。 まずは、http://ipstokyo.blogspot.com/2009/03/ips.html の主催:IPS-T(Tokyo)共催:NPO法人地域精神保健福祉機構・コンボ、 IPS-J による「精神障害者の地域生活と社会参加を実現する新しい支援の仕方~IPS支援者養成研修~」に参加しました。場所は、品川イーストワンタワーですが、ここ […]
さる3月22日のコンサドーレ戦の前日、愛するヴァンフォーレとともに戦うために「会場設営」のボランティアをされた方々から感想をいただきましたので、一部ご紹介いたします。 「仕事の内容はおおだんまくをはる仕事でした。良いけいけんをした。たのしかった。」 「自分もサッカーを学生のとき練習している時期があって サッカーは好きです 又試合の前日にボランテアで手伝わせて下さい この前は短時間だったけど楽しかっ […]
http://www.ventforet.co.jp/game/result/?type=j2&targetDate=20090322 われらがヴァンフォーレ甲府は、本日のホーム対コンサドーレ札幌戦、2-1で見事勝利しました!所要によって私は生観戦ができませんでしたが、大西容平選手の2ゴールを、後半はチーム一丸となって守りきり、見事に開幕前に昇格候補の呼び声高かったコンサドーレ札幌を破っ […]
NHK厚生文化事業団は、ハート・フォーラム「精神障害のある人の家族のための講演会”回復力を高める接し方”」を甲府市にある山梨県文学館で、3月28日(土曜日)に実施します。 講師は、「家族の接し方が変われば患者さんが変わる」と説く、SST(社会生活技能訓練)リーダーの高森 信子先生です。 新刊として「家族が知りたい統合失調症への対応Q […]
今日は、現場で奮闘しているスタッフの皆さんと短時間ながら話し合いを持つ機会に恵まれました。同じ職場で働く仲間としては、このような機会がないと話しがしにくいということには大いに反省をしなくてはならないところですが、それはさておいて、スタッフの皆さんが仲間同士をいたわりあう姿勢、特に働くことの人生上の意味をきちんと見据えて、同僚の働きぶりを応援しようという姿勢には、本当に頭が下がる思いでした。 「どん […]
今年もすみよし健康セミナーが開催されました。 昨年、私が「病いがあっても働ける」という講演をしましたが、あれから1年たって、法人にはすみよし障がい者就業・生活支援センターが開設されました。センター事業は三障がいに対して支援を行うものですが、期待は大きく、その分、個別就労支援を行うに困難があるとも感じられます。 そのような中で、NTT東日本-山梨様では、パソコン教室を行いながら個別就労支援を展開され […]
ある、寒い朝、センター長が「院長、ちょっと待っていてください」といって、車から持ってきた紙袋にはセンター長の知り合いの方のおみやげという「三沢っこ」が入っていました。 「お互いに身体には気をつけましょう」という言葉はうれしいものでした。三沢っ子の気質は朴訥な中に遠来の人々を温かく迎えるというものだそうです。食べてみると、ほろりと甘いマイルドな味でした。なんだか心の芯が温まるお菓子でした。 欧風菓子 […]
)