チームでアドヒアランスを考える

先日「チームでアドヒアランスを考える」というセミナーで司会を担当させていただきました。会場には100名を超える方がご来場下さいました。 医療の立場からアドヒアランスを考えるというテーマで私は医師の立場から発表し、その他に薬剤師の立場の方、作業療法士の立場の方、看護師の立場の方のご発表がありました。日下部記念病院の病棟での多くのスタッフによるクライエントパスの取り組み、作業療法とは activity […]

IPSアドバンスコース研修会その2

3月6-7日、海浜幕張のACT_IPSセンター様主催の「IPSアドバンスコース」研修会第2回目が開催され、今回も私は同僚と一緒に参加してきました。今回も前回から引き続いて参加されている全国の「働くことの応援団」の皆さま、今回はじめてお目にかかることのできた皆さまが集まっていらっしゃいました。 今回の研修スケジュールは次の通りでした。 ・自己紹介&前回立てたアクションプランのその後 ・既存の就労支援 […]

企業のトップからリカバリーを学ぶ

大東コーポレートサービスの山崎代表取締役社長様によるものでしたが、講演に先立って社内の見学をさせていただきました。社内には「誰でもが安心して働けるための工夫」が満ちており、それぞれの方が自分の目標を持ち、そのための努力の方法を見えるように掲示してありました。自分たちが障がいをお持ちの方と一緒に考えてきたスタイルと同じく通じるものがあり、先達の方々のご努力に感動しました。 会場では旧知の方々ともお顔 […]

ハッピーウェディング

今年に入ってからも、弊法人ではスタッフの挙式が続き、うれしいお招きにあずかっています。それぞれの方がこれからのよき人生のよき伴侶と出会うことができ、挙式や披露宴ではお祝いの華やぎから元気をいただける気がします。 私たちは、こころの傷つきやこころの病いを得た方々の援助を仕事にしていますが、私たちの行動の根本理念は次のようになっています。 HEART・full メッセ-ジ 2008私たちはすべての人へ […]

第20回IPS勉強会のお知らせ

住吉病院とすみよし障がい者就業・生活支援センターでは、IPS(Individual Placement and Support)モデルによる援助つき雇用に関する勉強会を開催しています。 第20回IPS勉強会のお知らせをいたします。 日時:  2010年3月24日(水)18:30~ 場所:  住吉病院 3階会議室 内容: 「ストレングスモデル―精神障害者のためのケースマネジメント(第2版)」     […]

天使は戦う

さる3月5日に、帝京山梨看護専門学校様の謝恩会にお招きいただき、若い、これから同じ医療提供者の仲間となる人たちの門出を祝わせていただきました。 会の中でうかがい、心に残ったのは「天使とは、美しい花をまき散らす者でなく、苦悩する者のために戦う者である」というナイチンゲールの言葉でした。「白衣の天使」と尊敬される看護職ですが、ボランティアの自己犠牲による援助は長続きしないと思います。 もちろん、医療に […]

IPS勉強会・精神保健福祉センターにて

住吉病院とすみよし障がい者就業・生活支援センターでは、IPS(Individual Placement and Support)モデルによる援助つき雇用に関する勉強会を開催しています。 第19回IPS勉強会は2010年2月24日に山梨県精神保健福祉センターで開催させていただきました。今回もさまざまな施設からのご参加をいただき、数えてみると10施設から勉強をしにいらっしゃっており、相互に学ぶ場の広が […]

1 133 164