第27回IPS勉強会のお知らせ
- 2010.10.13
- 日記
住吉病院とすみよし障がい者就業・生活支援センターではIPS(Individual Placement and Support)モデルによる援助つき雇用に関する勉強会を開催しています。 第27回IPS勉強会のお知らせをいたします。 日時: 2010年10月27日(水)18:30~ 場所: 住吉偕成会 住吉病院 本館3F会議室 http://www.sumiyoshi-hp.or.jp/ […]
住吉病院とすみよし障がい者就業・生活支援センターではIPS(Individual Placement and Support)モデルによる援助つき雇用に関する勉強会を開催しています。 第27回IPS勉強会のお知らせをいたします。 日時: 2010年10月27日(水)18:30~ 場所: 住吉偕成会 住吉病院 本館3F会議室 http://www.sumiyoshi-hp.or.jp/ […]
久しぶりに勝沼醸造の歴史によれば”1937年の創業以来ぶどう産地”勝沼”に根ざし、ぶとう栽培からワイン醸造まで一貫して日本のワイン造りを手掛けております。”とあり、理念を歴史という形で伝え、「たとえ一樽でも最高のもの」を理念に、スタッフ一丸となって限りない挑戦を続けるという姿勢に、私は大きく共感しており、その点においても素晴らしい蔵元さんと思います。 国産ワインのヌーボ […]
9月17日に
昨年、私の知り合いの画伯が仏画を展示させていただいた笛吹市にある日蓮宗高光山常徳寺で今年も9月23日に施餓鬼会大法要が行われ、誘われてうかがいました。 今年も岡本画伯の未発表作が本堂に5点展示されていました。作風は一貫して「開眼されている仏様」です。今回の5点のうち1点はこの1年で描かれたものと聞きました。また、今年は写真OKということで、お手伝いに来ていた法人の職員と記念撮影させていただ […]
9月30日、日本精神科病院協会主催の「特例民法法人病院移行フォーラム」に事務長と私がお招きいただき、お話をさせていただきました。 弊法人は本年6月1日に公益財団法人の認定をいただきましたが、これはわが国の民間精神科病院において第一号となるものだったそうで、そのことからご招聘いただいたものとうかがいました。 熱心な皆さまで会場は熱気がありました。内閣府の方、公益財団病院協会の方、移行サポートチームの […]
さる9月22日、住吉病院で第26回IPS勉強会を行いました。一緒に読み進んでいきた「ストレングスモデル」もいよいよ第9章となり、最終章となりました。今回はストレングスモデルに対する質問とマネージドケアについて学びました。 ストレングスモデルに対する6つの質問と意義があり、本章では1つ1つに回答をする形式になっています。 本当の問題と危機についてどう考えるのか?では、問題へ絶え間なく焦点を当てること […]
9月24日、住吉病院では8月24日の弊ブログでご案内した通り、
福山市にある医療法人社団更生会 ・草津病院ワークネクストで実績を積み上げておられる支援のお仕事の方とも一緒にシンポジストを務めさせていただきました。支援の立場の人が「働いてみる」ことをサポートしてからデイケアで起きた大きな流れが、自分自身の体験と重なるような気がして、こころがあたたまりました。 会場からも多くのご発言をいただいて、自分自身が元気をいただいたシンポジウムでした。恒例により、いた […]
先日、講演の仕事のために静岡まで行ってきましたが、せっかく海にきたんだから!と清水駅で途中下車しておいしい魚を食べようと思いました。 応援しているチームがJ1だった頃、日本平にあるスタジアムに足を運んでいたときに立ち寄っていたお店に行ってみましたが、時間が早すぎたのか、まだのれんが出ていませんでした。タクシーの運転手さんに「どこか魚のおいしいお店はないでしょうか」とお尋ねしたところ、連れて行っても […]