よっちゃばる掲示板
- 2012.06.18
- 日記
「よっちゃばる会」は、話し合った知恵を病院の他の人々にもシェアする掲示板を作っています。この間話し合った内容がOT棟に掲示してありました。 Q.幻聴について A.病院にいると聞こえるけど、家に帰ると聞こえない。安心できる環境にいると聞こえにくい。A.寝ている時やリラックスしているときは聞こえない。A.幻聴に「やめて下さい」と交渉してみる。 何か相談やアドバイス、オススメの本があったら、よっちゃばる […]
「よっちゃばる会」は、話し合った知恵を病院の他の人々にもシェアする掲示板を作っています。この間話し合った内容がOT棟に掲示してありました。 Q.幻聴について A.病院にいると聞こえるけど、家に帰ると聞こえない。安心できる環境にいると聞こえにくい。A.寝ている時やリラックスしているときは聞こえない。A.幻聴に「やめて下さい」と交渉してみる。 何か相談やアドバイス、オススメの本があったら、よっちゃばる […]
本日の電子版朝日新聞の報道によると、厚生労働省は、労働政策審議会の答申の通り、精神障がい者の雇用を企業に義務づける方針を固めました。 身体障がい者に加えて知的障がい者の雇用を義務化した1997年以来の対象拡大になります。企業に達成が義務づけられている障がい者雇用率は、2%に上がることになるということです。また、対象となる企業規模も現行56人以上から50人以上に拡大されます。今秋から労働政策審議会で […]
(○の部分を@に変換してご送信ください)までご連絡いただけますと幸いです。 皆さまのご応募をお待ちしております! 最後までお読みいただいた方、どうもありがとうございました。
東京に行ったときにJRのホームで目にしたHONDAのメッセージボードに元気づけられました。 がんばっていれば、いつか報われる。持ち続ければ、夢はかなう。そんなのは幻想だ。たいてい、努力は報われない。たいてい、正義は勝てやしない。たいてい、夢はかなわない。そんなこと、現実の世の中ではよくあることだ。けれど、それがどうした?スタートはそこからだ。技術開発は失敗が99%。新しいことをやれば、必ずしくじる […]
住吉病院とすみよし障がい者就業・生活支援センターではIPS(Individual Placement and Support)モデルによる援助つき雇用に関する勉強会を開催しています。 先月は、予定があわずに「ワーキングライフ」の抄読は1回お休みさせていただき、申し訳ありませんでした。さて、気持ちも新たに勉強会のお知らせです。 第43回IPS勉強会 日時: 2012年6月27日(水) 18:30~ […]
いつも元気な「外来SST」グループでは、このたびこころを元気にするカレンダーを製作しました! 1日1枚の日めくり形式で、毎日、みんなで考えた川柳の中から選ばれた一首が載っています。今回はおそらく7月分のカレンダーでしょう。日付が31日まででした。今月の私の一オシの一首は20日の日めくりにあるものでした。ちなみに、お値段は未定とのこと、本格発売開始が待ち遠しいです。皆さまのデスクやお部屋に一冊いかが […]
石和温泉といえば、全国的にも有名な温泉観光地ですが、その地域の中に「石和温泉」はあります。 ここは石和温泉では唯一の共同浴場らしいです。入口を入るとそこは食堂で、地元の人たちが食事中でした。庶民的な雰囲気というか、少し驚きました。よく看板を見ればたしかに「入浴とお食事」と書いてあり、ここの本業が銭湯なのか食堂なのかはナゾです。入口に人がいないので、誰とはなく「お風呂に入りに来ました」と言うと、 […]
ここ数年来、私は
Berry K, Barrowclough C,and Haddock G:The role of expressed emotion in relationships between psychiatric staff and people with a diagnosis of psychpsis: a review of the litedature.Schizophrenia Bullet […]
小池龍之介著「考えない練習」小学館 を読みました。仏教の考え方から、自分自身をコントロールしたいと考えている人向けの、「考えない」ことについてとことん考えていこうとしている本のようでした。 人は自由に何かを考えているようでいて、いわゆる「考えすぎ」状態におちいってしまいがちです。心は常に刺激を求めているので、人は自分が主体的に「見たり聞いたり触れたりしている」つもりでも、脳は考えなくてもいいことを […]