湯治紀行@後楽園スポーツクラブ

後楽園スポーツクラブは山梨県の南アルプス市、釜無川沿いにある、緑豊かでゆったりとした遊・湯ふれあい公園の敷地内にあります。以前は市営の施設だったようですが、現在は管理は会社に委託されているようです。建物にはフィットネスジムとエアロビ用のスタジオもあり、私が行ったときにはたくさんの方が健康的な汗をかいていました。    入浴料は1人400円とお値打ちで、シャンプーボディソープは備え付けです。浴室は内 […]

働いて元気になる!in静岡県精神科薬物療法認定薬剤師講習会

さる12月15日に、同僚と一緒に第6回静岡県精神科薬物療法認定薬剤師講習会でIPS援助付き雇用についての講演をさせていただきました。    精神疾患をお持ちの方が働こうと考えるとき、医療、中でも薬物療法は味方にもなるけれど、邪魔になるときもあると私は考えています。「症状が口から語られなくなる」「入院しないで生活している」というのは評価の一つの方法ですが、それが薬を飲んでおられる方のゴールではないか […]

明日は第2回IPS全国研修会

明日は、東京大学本郷キャンパスでNPO法人地域精神保健福祉機構(コンボ)とJIPSAジプサ( 日本IPSアソシエーション)が主催し、NPO法人ゆるらが共催、NPO法人NECSTネクスト ボランティアサークルときたま が協力して「第2回IPS(Individual Placement and Support:個別職業紹介とサポート)全国研修会」が行われます。 不肖、私も基調講演と午後のグループワーク […]

吉田うどん美也川

富士吉田警察署の近くにある、手打ちうどん美也川は、吉田うどんの中では老舗の部類に入るお店です。ここはうどんのトッピングが豊富で、天ぷら、肉、玉子、納豆、コロッケ、メンチカツなどいろいろあり、私は以前、下吉田にあった市立病院に勤務していた頃からのお気に入りのお店です。先日もお昼に行ったところ、駐車場にはずらりと車がならび、広間の席もたくさんの人でにぎわっていました。   店内は大広間のみで、入ってす […]

湯治紀行@HOTEL1-2-3甲府・信玄温泉

国道20号線ぞいにある、ビジネスホテルHOTEL1-2-3甲府には、源泉かけ流しの温泉があると聞いて行ってきました。着いた時には日は暮れていましたが、駐車場は他県ナンバーの車でいっぱいでした。    ここは、みためは普通のビジネスホテルなのですが、ホテル館内にある「信玄温泉」は加熱や水などを加えず、源泉温44度、PH7.6、湧出量425/分のお湯をそのまま湯船に溜めて、循環せずに、贅沢にも100% […]

枠組み外しの旅

山梨学院大学の竹端寛先生のご著書を読みました。 私たちの法人は、実践の歴史の中で、かつて「アルコール依存症はなおらない」と信じられていた時代にアルコール専門病棟を立ちあげ、その伝統は現在に至っています。今も、はたからは「できそうにないこと」に手をつけていると見られているかもしれません。「社会は変えられないのだから仕方がない」という意見はさまざまに聞こえてきており、常識と挑戦のはざまに身を置いている […]

関東・東海B-1グランプリ

11月24日・25日の両日、甲府では関東・東海B-1グランプリが開催されました。関東東海地区のB級グルメ16か所のブースが甲府駅北口よっちゃばれ広場・舞鶴城公園・山梨県庁にわかれて出店し、山梨中銀スタジアム以外ではお目にかかれない、多くの人々で各会場はごった返していました。公式ホームページによると2日間の来場者は15万人弱だったそうです。   よっちゃばれ広場に出ていた富士市のつけナポリタン。どの […]

富士レークホテル2

私どもも、同じ県内の先進的な企業より学んで、今後の活動をより磨いていきたいと思います。 最後までお読みいただいた方、どうもありがとうございました。

湯治紀行@天女の湯

晩秋の峡北で温泉を楽しもうと、アクアリゾート清里にある天女の湯に出かけてきました。    源泉は47℃、泉質はナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉(PH7.7の低張性弱アルカリ性高温泉)で、内湯は100%源泉掛け流しでサウナと水風呂もあります。露天風呂はカラマツ林に囲まれた岩風呂で、半身浴できる設定の岩がいくつかあってゆっくりぬるめのお湯につかれます。ちなみにこちらは加温のために循環していると思います […]

1 88 163