回復するのに締め切りはありません
- 2014.02.08
- 日記
さる2月6日、山梨県精神障害者家族会連合会(しゃくなげ会)主催の夏苅郁子先生の講演会「今、求められる家族支援」が開催されました。講演開始時間には会場はぎっしりと埋まり、他の部屋から次々に椅子が運びこまれて、ご参加された方は当初の予想を大幅に超える130名となったそうです。 夏苅先生は、精神的な困難を得た方の子どもとして、苦悩の時期を過ごされた主体として、精神科医師としてのご体験を、会場の一人ひとり […]
さる2月6日、山梨県精神障害者家族会連合会(しゃくなげ会)主催の夏苅郁子先生の講演会「今、求められる家族支援」が開催されました。講演開始時間には会場はぎっしりと埋まり、他の部屋から次々に椅子が運びこまれて、ご参加された方は当初の予想を大幅に超える130名となったそうです。 夏苅先生は、精神的な困難を得た方の子どもとして、苦悩の時期を過ごされた主体として、精神科医師としてのご体験を、会場の一人ひとり […]
さる2月6日、山梨県精神障害者家族会連合会(しゃくなげ会)主催の夏苅郁子先生の講演会「今、求められる家族支援」が開催されました。講演開始時間には会場はぎっしりと埋まり、他の部屋から次々に椅子が運びこまれて、ご参加された方は当初の予想を大幅に超える130名となったそうです。 夏苅先生は、精神的な困難を得た方の子どもとして、苦悩の時期を過ごされた主体として、精神科医師としてのご体験を、会場の一人ひとり […]
井原裕著「激励禁忌神話の終焉」日本評論社 うつ病に励ましはタブーなのか?精神科の治療に薬は必要なのか?精神科医療の常識をくつがえす! となかなか刺激的な帯が目立っている関係者必読の書です。「こころの科学」に連載されたものをまとめたというこの本の内容は多彩です。そもそも「うつ病患者を励ましてはならない」というのは国家試験にひとつの問題があるのだと書いてあります。つまり、医師国家試験問題の精神科に関す […]
井原裕著「激励禁忌神話の終焉」日本評論社 うつ病に励ましはタブーなのか?精神科の治療に薬は必要なのか?精神科医療の常識をくつがえす! となかなか刺激的な帯が目立っている関係者必読の書です。「こころの科学」に連載されたものをまとめたというこの本の内容は多彩です。そもそも「うつ病患者を励ましてはならない」というのは国家試験にひとつの問題があるのだと書いてあります。つまり、医師国家試験問題の精神科に関す […]
井原裕著「激励禁忌神話の終焉」日本評論社 うつ病に励ましはタブーなのか?精神科の治療に薬は必要なのか?精神科医療の常識をくつがえす! となかなか刺激的な帯が目立っている関係者必読の書です。「こころの科学」に連載されたものをまとめたというこの本の内容は多彩です。そもそも「うつ病患者を励ましてはならない」というのは国家試験にひとつの問題があるのだと書いてあります。つまり、医師国家試験問題の精神科に関す […]
弊法人では住吉地区のみなさんに協力いただいて毎年開催していた『健康まつり』を、よりみんなでたのしくとの思いを込めて『みんなのまつり』に改名させていただき、今年も開催いたします。 みんなのまつり2014 とき:平成26年3月15日(土)午前10:30~午後1:30 ※ほうとう手作り体験ご希望の方は、午前9:30にはお越しくださいばしょ:訪問看護ステーションきらり前←住吉病院正面道路を南へ15m先 […]
弊法人では住吉地区のみなさんに協力いただいて毎年開催していた『健康まつり』を、よりみんなでたのしくとの思いを込めて『みんなのまつり』に改名させていただき、今年も開催いたします。 みんなのまつり2014 とき:平成26年3月15日(土)午前10:30~午後1:30 ※ほうとう手作り体験ご希望の方は、午前9:30にはお越しくださいばしょ:訪問看護ステーションきらり前←住吉病院正面道路を南へ15m先 […]
弊法人では住吉地区のみなさんに協力いただいて毎年開催していた『健康まつり』を、よりみんなでたのしくとの思いを込めて『みんなのまつり』に改名させていただき、今年も開催いたします。 みんなのまつり2014 とき:平成26年3月15日(土)午前10:30~午後1:30 ※ほうとう手作り体験ご希望の方は、午前9:30にはお越しくださいばしょ:訪問看護ステーションきらり前←住吉病院正面道路を南へ15m先 […]
弘法大師が1200年前におひらきになり、その後武田信玄公の隠し湯としても有名となった湯村温泉郷は、自家源泉をもつ温泉ホテルも少なくありません。若干お高めなイメージもあるのですが、ここではいろいろなホテルや旅館が日帰り入浴に対応をしています。本日は湯村ホテルB&Bさまをおたずねしてみました。 日帰り入浴の料金は1200円なのですが、なんとインターネットでクーポンをダウンロードして行く […]
弘法大師が1200年前におひらきになり、その後武田信玄公の隠し湯としても有名となった湯村温泉郷は、自家源泉をもつ温泉ホテルも少なくありません。若干お高めなイメージもあるのですが、ここではいろいろなホテルや旅館が日帰り入浴に対応をしています。本日は湯村ホテルB&Bさまをおたずねしてみました。 日帰り入浴の料金は1200円なのですが、なんとインターネットでクーポンをダウンロードして行く […]