働く人の夢

日本ドリームプロジェクト様が編集した「夢」シリーズにはまっています。今回買ったのはこの1冊「働く人の夢」。 働く人たちが働くきっかけはなんだったんだろう?という疑問に33人のインタヴューが掲載されています。今回目にとまったのは「天職ってやつかな」という看護師の方の書いたものでした。 そこには喜ぶ人の笑顔が見られることがとてもうれしくて、「ありがとう」がうれしくて仕事が楽しくて仕方がないと書いてあり […]

期成会

私たちは昨年、法人の理念を実践するために「メッセージ」を作り、それを行動の規範としました。

1歳から100歳の夢

日本ドリームプロジェクト様が編集した「1歳から100歳の夢」という本をいただいて読みました。1歳から4歳の子は絵が描いてあり、5歳以上の人たちは文で自分の夢について書いていました。その中で印象的に思ったのは7歳の子の書いた一文でした。 ぼくはレスキューたいになりたい。…人をたすけてありがとうといってくれると、こころがきもちいいからレスキューたいになりたいの。 そこから100歳の方の「人生も時期時候 […]

IPS勉強会でお話しました

先日、第8回IPS勉強会が開催されました。今回は第11章で、私が報告を担当させてただきました。若干担当部分が短かったので、これまでのおさらいも含めてお話しさせていただきました。 IPSにおける就労支援専門家(Employment Specialist:ES)の活動は非常に多岐にわたっています。     クライエントの支援に関しては、ESを含むチームとしてワンストップ(他所への紹介任せにしない)こと […]

第12回TEACCH勉強会

社会福祉法人 緑の風様では 第12回TEACCH勉強会 を主催されます。 知的・発達障害のある人を理解するために ―佐々木正美先生講演会 PART II―  月の佐々木正美先生講演会Part

正体不明の声

弊法人ケアセンターでは週に1回、ステップアッププログラムとして心理教育的アプローチに沿った院長の講義が行われています。毎回多くのメンバーの皆さまに来ていただいております。 毎回、講義の最初にはまず、先週のおさらいをします。そして今週の話に入るのですが、先週は「幻聴」=正体不明の声 の話をしました。       プログラムは、一方的に医学からのメッセージを伝えるものにならないように工夫しています。今 […]

第8回IPS勉強会のお知らせ

住吉病院では、IPS(個別職業紹介とサポート)勉強会を定期的に開いています。 第8回勉強会は下記予定にて開催されます。 日時:2009年1月28日(水) 18:30~ 場所:住吉病院本館 3F会議室 内容:ワーキングライフ 第11章 「仕事の維持」 pp.156~166 本をお持ちでない方も、毎回スピーカーがまとめを報告し、それをもとに参加者がディスカッションするという形式で進めておりますので、大 […]

14年

阪神・淡路大震災から14年目。今年も節目の日を迎えました。 あの未曾有の災害の後、役立たずのボランティアとして赴かせていただいてから、私自身の生き方に大きな影響を与えてくれた多くの人に出会うことができました。多くの方から「人は回復していくのだ」ということを教わりました。 公園の仮設住宅のそばで餅つきをご一緒した方、思いがけず素晴らしいお手前を頂戴した家元の先生、学校を懸命に切り盛りしておられた教頭 […]

ご家族の集い第2回のお知らせ

 昨年12月に弊法人ケアセンターにおきまして「ご家族の集い」を開催しましたところ、大勢のご家族にご参加をいただき、活発な意見交換をしていただきました。ありがとうございました。  新しい年に入りまして早速ではありますが、ご家族の集いを下記の日程で開催いたします。講演に関しましては当事者ご本人の方もご参加いただくことが可能です(交流会はご家族で行う予定です)。  参加ご希望の方は事前に弊法人ケアセンタ […]

ノロウイルスから身を守る

山梨県では、昨年も暮れから感染性胃腸炎の報告が増加しているそうです。http://www.pref.yamanashi.jp/fukushi/kenkozsn/srv/graph/graph05.htm 冬季の嘔吐・下痢を発症させる感染症の代表ウイルスとしてはノロウイルス、ロタウイルスがあります。 かつて冬季の感染性胃腸炎は「腸感冒」などといわれて学校等では学級閉鎖となる事がありました。冬季に多く […]

1 152 164