新病棟竣工式その2

前回ブログでは、理事長の法人の歴史を踏まえたご挨拶を掲載させて頂きましたが、私も病院をお預かりする者として一言ご挨拶させていただける機会を得ました。

弊法人に招かれて松野理事長より声をかけて頂いたときのこと、これまでの病院でのことなどが脳裏をよぎりました。そして、これからの法人への思いをまた、あらたに自らの中でかみしめました。

竣工式にあたり
住吉病院院長 中谷真樹

 本日は台風一過の残暑のおり、皆さま大変ご多忙のところ、弊法人住吉病院新病棟の竣工式にお運びいただき、ご来賓の皆さまには、誠にありがたく、心よりお礼申し上げます。本日は午前中に神事が執り行われまして、法人職員一同、新たな決意を持って公益財団法人の名にふさわしい活動を進めていくことを誓いました。
 私ども住吉偕成会は65年前、創立者有泉先生がこの地に住吉病院を創立されて以来、多くの諸先輩方、行政機関の皆さま、そして住吉地区の皆さまに育てて頂きながら、本日を迎えました。これまでにご支援いただいた多くの方々のご功績・ご尽力に、ここにあらめて厚くお礼を申し上げます。また、工期中は近隣の皆さまにご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんでした。
 私どもの法人の原点は、昭和46年にアルコール依存症の専門病棟を作り、県内で最初にアルコール依存症の方の治療を手掛けたことにはじまります。それまで回復することがないと思われていた人々の回復を信じることが病院の伝統となり今日まで職員の中で大切につないでまいりました。この伝統の中で、支援とは医療のみではなく、回復とは病のことのみではないと考えるようになり、組織も病院のみから社会復帰のための施設としての、リカバリーセンターを創り、障害者就業・生活支援センターを開設するなど活動してまいりました。また、地域の皆さまとの交流や回復者の方々の活動に励まされてきました。
 特に私どもはこの10年、アルコール臨床から学んだ「回復」という考えをすべての人において促進しようと考えるようになり、平成22年には財団法人住吉病院から公益財団法人住吉偕成会となって、広く社会に貢献を行っていこうと決意したところです。その後、平成24年委は無料定額診療制度を開始し、患者さんの社会での治療と回復を推進するためのアウトリーチ推進事業を県のご指導のもとに行うとともに、翌年より病床削減を開始し、地域医療の充実のための訪問看護ステーションを立ち上げました。回復に必要なものは医療福祉サービスだけではないと信じて障害者・就業生活支援センターの活動を推進してきました。むろん、病院としての医療の向上もすすめ、アルコール以外の依存症についても治療の充実をはかってまいりました。27年4月からは敷地内断煙と、一般の方も通っていただける禁煙外来を開始いたしました。その過程で病床数はこの6年間で315床から今日の258床まで削減してまいりました。
 地域医療に力を傾ける中で、急性期にある患者様に適切で密度の濃い治療を提供してできるだけ早期に社会の中での回復の道のりについていただく必要性が高まり、今般・急性期対応の病棟とアルコール依存症対応の病棟として新病棟竣工となった次第です。この新しい病棟では、すべての人の回復の可能性を信じるという伝統に、新たな知見と治療技術を導入し、一方で心病む方々の人としての権利を守る活動を今後も私どもは推進してまいる所存です。
 最後になりますが、工事にあたり、山下建築設計・NOA環境設計共同企業体、国際建設株式会社の職員の皆さまの御尽力と地域の皆さまのご支援に心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございます。
 今後とも行政の皆さまのご指導、県医師会、保健所、病院協会、診療所協会、山梨大学ならびに県立北病院の先生方のご理解御協力をいただき、住吉地区の自治会の皆さまのあたたかいご指導ご鞭撻を心よりお願い申し上げまして竣工式でのご挨拶とさせていただきます。本日は本当にありがとうございます。


最後までお読みいただいた方、どうもありがとうございました。